Tokyo Performing Arts Festival
東京創造芸術祭

東京創造芸術祭2025
7月26日(土)〜30日(水)
会場・なかのZERO
東京都 中野区 中野 2-9-7 なかのZERO

主催・TPAF 東京創造芸術祭
(お問い合わせ tokyopaf@gmail.com)
美術ギャラリー1 西館1階
7月26日(土)〜30日(水)
東京工芸大学芸術学部映像学科映像情報領域研究室
*造形、映像、インスタレーション
7月26日(土)、27日(日)、30日(水)
7月26日(土) 開場13:45 開演14:00〜

*小さな妖精の会 公開練習・発表会
指導・作・演出・振付 Directed by
佐藤亜紀 AKI SATO
指導補佐 Teaching Assistant by
笹沼 暁子 AKO SASANUMA
音楽 Music
THOMAS ALDRICH
衣 装 Costume
西沢ちえ Chie Nishizawa
制作
佐藤フミオ Fumio Sato
上田美園 Misono Ueda
角あきえ Akie Sumi
出 演
西沢 あさ ASA NISHIZAWA
坂田 愛佳 AIKA SAKATA
西沢 まち MACHI NISHIZAWA
福嶋 逢季 AKI FUKUSHIMA
佐々木 詩 UTA SASAKI
佐々木 歩子 AYUKO SASAKI
坂田 有紀子 YUKIKO SAKATA
角 あきえ Akie Sumi
黒主 ちほ CHIHO KURONUSHI
坂田 美樹 MIKI SAKATA
伊藤 由香 YUKA ITO
笹沼 暁子 AKO SASANUMA
田川徹(ヴァイオリン)、田川慧(チェロ)、下川れいこ(電子ピアノ)
7月26日(土)18:00〜19:00
曲目:バッハト短調のソナタよりアダージオ、エルガー愛の挨拶、タイスの瞑想曲、 サンサーンス白鳥、 ヴィヴァルディ 2つのチェロのための協奏曲 他
(プロフィール)
田川徹(ヴァイオリン)広島県出身。6歳よりヴァイオリンを始め、安藤律子、江島幹雄、村上直子に師事。17歳で家族とアメリカに渡り、タルサ大学、フロリダ州立大学院にてヴァイオリン演奏科を卒業。アリゾナ大学大学院にて音楽教育学を卒業。現在ツーソンレパートリーオーケストラ、シエラヴィスタ交響楽団、フットフィルズフィルの音楽監督、指揮者として活躍中。https://torutagawa.com/
田川慧(チェロ)クラシックからジャズ、ポップスまで幅広く活動する米国育ちのコントラバス、エレキベース、チェロ奏者。デンバー大学でコントラバスを学び、後に巨匠 Gary Karr に師事。チェロはRichard Slavich、Benjamin Karpに師事。ブロードウェイ・ミュージカル『The Producers』の全米ツアーに参加。
下川れいこ(電子ピアノ)指揮者・ヴァイオリン奏者である田川徹とはバンクーバー留学時にTrio Con Spiritoを結成し、ツーソンレパートリーオーケストラ(TRO)とアリゾナにて2014年チャイコフスキーピアノ協奏曲、大阪にて2019年ベートーヴェンピアノ協奏曲第5番「皇帝」、東京にて2024年グリーグピアノ協奏曲を共演。www.reikopiano.com



室内楽の夕べ
7月27日(日) 開場14:30 開演 15:00〜
7月30日(水) 開場18:30 開演 19:00〜

*Orbi Tope Project Vol.1 " 譚・神話のアトラクター"
織田理史:ARTIFICIAL LIFE IN CHAOS
内田満開:モノオペラダンス〈人身御供(ヒトミク)〉*ダンス/木部与巴仁
橋本 信:「HOW DID IT ALL BEGIN?」事の始まりって?
小川 類:燼-零-(JIN:ZERO)THE ORIGIN OF ASH *ダンス/酒井エル
李 容旭:(27日)NO MAN’S LAND *ダンス/若尾伊佐子
小森俊明:(27日)「東の間の肖像」によるパラフレーズ *ダンス/木部与巴仁
(30日)有朋-東アジアの中で *ダンス/木部与巴仁、日比彩湖
河合孝治:SONIC MUDRA — 音と印相のコスモロジー *ダンス/酒井エル
*ICHI IKEDA スペシャルトーク/未来リアリズム宣言
7月27日(日) 17:30〜


出演
池田一IKEDA Ichi
(アース・アーティスト)
小森俊明KOMORI Toshiaki
( ピアニスト、作曲家)
河合孝治 KAWAI Koji
( サウンド・コンセプター)
他

*今こそ、混迷極まりない現実社会を
蹴立てる志が出会う時ー。
*未来社会のあるべき姿を
フェイクの残骸を踏みしだいて、
リアルに描き出す時ー。
*政治、経済の現実支配論理ではない
アート文化ならではの未来への
想像力、行動力の出番の時ー。

ホワイトダイス「アフター 身体性の花をほどく」 上映会+ミニライブ
7月29日(火) 19時~21時 参加料1000円
●上映作品
「岸田理生アバンギャルドフェスティバル リオフェス2025」参加作品
「『糸地獄』より身体性の花をほどく」 (7・12&13収録)
「糸地獄(1984)」のシン解釈による身体表現と朗読、そして音と映像
演出:ホワイトダイス(相良ゆみ・万城目純) 作:岸田理生
「糸地獄」は、岸田理生による戯曲で、記憶喪失の少女「繭」が、昼は紡績工場、夜は娼家となる「糸屋」で、様々な女たちの身の上話を聞きながら、自分の記憶を取り戻していく物語。風の詩や女たちの語る物語を通し、繭は自身の過去や母を探し求め、糸屋を操る男の運命も明らかになっていく。
●当日、出演者有志によるミニ・ライブ&パフォーマンスあり

出演者:パフォーマー(ダンス・舞踏)/IKU 石丸麻子 カヲ 有美子 葛原りょう
久世龍五郎 相良ゆみ 実験体ムダイ 徳安慶子 德安優子 蛭田浩子 万城目純
三宅珠子 森政也 鎮目更紗
音楽・朗読/Akaciq 月弧(つきこ) 紫麗(しれい) HIKAL 堀ゆかり 冨岡千幸
音響:弦間隆(アルトー館)照明:田村公宝 劇中映像:万城目純 劇中映像出演:三宅珠子他 アシスタント:川村和久 チラシ作成:南阿豆 友情(声)出演:Otone Sato
企画制作:ホワイトダイス 制作協力:及川廣信アルトー館
主催:ホワイトダイス 共催:岸田理生アバンギャルドフェスティバル実行委員会
協賛:Performing Gallery &Cafe 絵空箱



Copyright © Tokyo Performing Arts Festival all rights reserved.